本文へスキップ

TEL. 0288-53-5669

〒321-1411 栃木県日光市稲荷町1丁目394-9

会社概要

社名
有限会社自楽園
代表者
代表取締役社長 大島洋介
本社所在地
〒321-1411
栃木県日光市稲荷町1丁目394-9
TEL. 0288-53-5669
FAX. 0288-53-1344
資本金
1,000万円
設立
昭和51年
従業員数
8名(7年10月現在)
役員
取締役 大島サワ
取締役 森歌子
取引銀行
三菱東京UFJ銀行、足利銀行、栃木銀行、ゆうちょ銀行

来歴 (創業者 佐々木耕郎について)

   創業者 佐々木耕郎

岩手県盛岡市の市長を務めた北田親氏の家に生まれ育ち、1917年(大正6年)、同年、古河電気工業株式会社へ就職。
その後の人生の大半を栃木県日光市で過ごす。1945年11月に株式会社別倉製作所他2社を立ち上げ社長に就任。
1895年8月
北田親氏(盛岡市長)三男として生まれる
1917年4月
古河鉱業株式会社日光電気精銅所入社
1943年1月
古河電気工業株式会社日光電気精銅所勤労部長
1946年9月
栃木金属工業株式会社社長
1950年11月
株式会社別倉製作所社長
1953年3月
株式会社親和会社長
1966年6月
日光観光開発株式会社取締役社長
1975年9月
有限会社フィールドアスレチック自楽園社長
▽政治活動▽賞罰
     
1951年(昭和26年)4月
栃木県議会議員選挙で当選
1953年(昭和28年)3月
栃木県の日光町長へ当選
1954年(昭和29年)2月
市制制度により、初代日光市長就任。市長在任中には観光施設税の導入や観光施設の整備など、日光市が国際観光都市として発展する基礎を構築した。また、し尿処理場やごみ焼却場の整備など、市民の健康、福祉の充実にも力を注いだ。なお、佐々木耕郎はボーイスカウト栃木連盟会長や栃木県スケート連盟会長も務めており、社会教育の充実にも尽力した
1956年(昭和31年)5月
ボーイスカウト日本連盟総長から功労者として鳩章を授与
1963年(昭和38年)5月
ボーイスカウト日本連盟総長から功労者として鷹章を授与
1966年(昭和41年)11月
勲五等双光旭日章を賜与
1969年(昭和44年)10月
文部大臣から体育功労者表彰
1970年(昭和45年)7月
建設大臣から砂防功労者表彰
1969年(昭和44年)
日光市長退任(日光市長4期)
1971年(昭和46年)2月
日光市名誉市民に推挙
1972年(昭和47年)5月
日光市所野公園に銅像が建立
1975年(昭和50年)5月
ボーイスカウト日本連盟総長から特別感謝章授与
1976年(昭和51年)
フィールドアスレチック自楽園の運営を開始し、青少年の野外活動を基軸に幅広い事業展開を進める
1978年(昭和53年)
内閣より正六位 受勲
1978年(昭和53年)
佐々木耕郎 逝去(日光市民葬)

組織図



有限会社自楽園

〒321-1411
栃木県日光市稲荷町1丁目394-9

TEL 0288-53-5669
FAX 0288-53-1344